2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
湯之尾温泉 民宿ガラッパ荘(鹿児島県) 今回は2011年に訪れた鹿児島県伊佐市にある「湯之尾温泉 民宿ガラッパ荘」です。 ちなみに「ガラッパ」とは「河童」のことです。 「民宿ガラッパ荘」は宿泊はもちろん、立ち寄り湯の利用、そして居酒屋も併設されてお…
古遠部温泉(青森県) 今回は2009年に訪れた青森県平川市にある温泉宿「古遠部温泉」です。 「古遠部温泉」は温泉好きなら皆知っているほど有名な温泉で、携帯電話も通じない山深い場所にあり、秘湯感がある温泉です。 趣のある看板が掲げられた建物に入ると…
天然温泉 テルメ龍宮(大阪府) 今回は2021年に訪れた大阪府大阪市港区ある「天然温泉 テルメ龍宮」です。 「テルメ龍宮」は街中にある温泉銭湯で、20分ほど歩けば、「海遊館」や「天保山マーケットプレース」があり、天保山から「ユニバーサルスタジオジャ…
さがの温泉 天山の湯(京都府) 今回は2022年に訪れた京都府京都市にある「さがの温泉 天山の湯」です。 「さがの温泉 天山の湯」は街中にあるスーパー銭湯ですが、近くには京都の観光名所・嵐山があるので、観光のついでに立ち寄ることも出来ます。 スーパ…
栃尾温泉 宝山荘(岐阜県) 今回は2014年に訪れた岐阜県高山市にある「栃尾温泉 宝山荘」です。 「宝山荘」は奥飛騨温泉郷のひとつである栃尾温泉の東口に位置する温泉旅館です。 「宝山荘」には「小さな蕎麦屋さん」というお蕎麦屋さんが併設されていて、お…
赤湯温泉 好山荘(福島県) 今回は2010年に訪れた福島県福島市にある「赤湯温泉 好山荘」です。 「赤湯温泉」は福島県にある5つの温泉地からなる「土湯峠温泉郷」のひとつで、「好山荘」は「赤湯」と「白湯」という名で、紅白の温泉が楽しめる温泉旅館です。…
燕温泉 黄金の湯(新潟県) 今回は2010年に訪れた新潟県妙高市にある「燕温泉 黄金の湯」です。 燕温泉は妙高山の麓にある小さな温泉地で、「黄金の湯」は妙高山の登山口にある無料で利用できる露天風呂です。 燕温泉には他にも混浴露天風呂「河原の湯」があ…
松川温泉 松楓荘(岩手県) 今回は2014年に訪れた岩手県八幡平市にある「松川温泉 松楓(しょうふう)荘」です。 「松川温泉 松楓荘」の温泉と言えば、洞窟岩風呂(洞窟露天風呂)なのですが、残念ながら私が訪れた時は工事中で利用することが出来ませんでし…
津軽湯の沢温泉 秋元温泉(青森県) 今回は2009年に訪れた青森県平川市にあった「津軽湯の沢温泉 秋元温泉」です。 青森県と秋田県の県境付近にある「津軽湯の沢温泉」にはかつて3軒の湯治宿があり、どの湯治宿も名湯揃いの温泉地で、「秋元温泉」はその湯治…
鉄輪温泉 地獄原温泉(大分県) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある「鉄輪温泉 地獄原(じごくばる)温泉」です。 「地獄原温泉」は「おんせん県おおいた」の中でも特に温泉風情を感じることが出来る鉄輪温泉街のメインストリート「いでゆ坂」沿いにあ…
滝原温泉 ほたるの湯(和歌山県) 今回は2019年に訪れた和歌山県有田郡にある「滝原温泉 ほたるの湯」です。 「滝原温泉 ほたるの湯」は豊かな自然に囲まれた山の中に佇む温泉旅館です。 「ホタルの里」 温泉の名前の通り、「ホタルの里」として知られていて…
奥水間温泉(大阪府) 今回は2022年に訪れた大阪府貝塚市にある「奥水間(おくみずま)温泉」です。 泉州の奥座敷 「奥水間温泉」は大阪府と和歌山県の県境に近いところにあり、「泉州の奥座敷」と呼ばれている温泉旅館です。 宿泊はもちろん、食事と入浴が…
新穂高温泉 新穂高の湯(岐阜県) 今回は2009年に訪れた岐阜県高山市にある「新穂高温泉 新穂高の湯」です。 「新穂高の湯」は奥飛騨温泉郷のひとつ、「新穂高温泉」にあり、山の裾野の岩場に自然に出来た天然露天風呂です。 営業期間4月下旬から10月末まで…
鳥取温泉 元湯温泉(鳥取県) 今回は2019年に訪れた鳥取県鳥取市にある温泉銭湯「鳥取温泉 元湯温泉」です。 「鳥取温泉」について 「鳥取温泉」は明治37(1904)年に発見され、大正14(1925)年に「噴泉浴場」として開湯した、比較的新しい温泉地です。 そ…
山中温泉総湯 菊の湯(石川県) 今回は2019年に訪れた石川県加賀市にある「山中温泉総湯 菊の湯」です。 「山中温泉」は「山代温泉」「片山津温泉」と3つの温泉からなる加賀温泉郷のひとつになり、約1300年という長い歴史を持つ温泉です。 「山中温泉総湯 菊…
別所温泉 大師湯(長野県) 今回は2011年に訪れた長野県上田市にある「別所温泉 大師(だいし)湯」です。 「別所温泉」は約1400年の歴史を持ち、信州最古の温泉と言われています。 鎌倉幕府の重職だった北条義政によって約60年間統治され、鎌倉時代から室町…