そして、温泉。

今までに訪れた全国各地の魅力ある温泉のことを記しています。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

岡山県温泉巡りの旅⑨のとろ温泉 天空の湯

「岡山県温泉巡りの旅⑨のとろ温泉 天空の湯」 今回の「岡山県温泉巡りの旅」の最後に訪れた温泉は岡山県鏡野町にある「のとろ温泉 天空の湯」です。 8つ目に訪れた「般若寺温泉」からは少し険しい山道を通って、車で30分で行くことが出来ます。 前回の「般若…

岡山県温泉巡りの旅⑧般若寺温泉

「岡山県温泉巡りの旅⑧般若寺温泉」 8つ目に訪れた温泉は岡山県鏡野町にある「般若寺(はんにゃじ)温泉」です。 7つ目に訪れた「奥津温泉 奥津荘」から車で約5分で行くことが出来ます。 前回の「奥津温泉 奥津荘」の記事はこちら。 「般若寺温泉」という名…

岡山県温泉巡りの旅⑦奥津温泉 奥津荘

岡山県温泉巡りの旅⑦奥津温泉 奥津荘 7つ目に訪れた温泉は岡山県鏡野町にある旅館「奥津温泉 奥津荘」です。 6つ目に訪れた「奥津温泉 東和楼」の真横にあります。 前回の「奥津温泉 東和楼」の記事はこちら。 「奥津荘」の建物は昭和2年に建築され、2004年…

岡山県温泉巡りの旅⑥奥津温泉 東和楼

「岡山県温泉巡りの旅⑥奥津温泉 東和楼」 6つ目に訪れた温泉は岡山県鏡野町にある「奥津温泉 東和楼」です。 5つ目に訪れた「湯の里 瀬戸川温泉」からは車で約20分で行くことが出来ます。 事前に「東和楼」の立ち寄り湯の営業時間が10時からということを確認…

岡山県温泉巡りの旅・番外編 奥津温泉街

「岡山県温泉巡りの旅・番外編 奥津温泉街」 「岡山県温泉巡りの旅」2日目です。 この旅、6つ目に訪れる予定の温泉は岡山県鏡野町にある「奥津温泉」だったので、奥津温泉街に行きました。 5つ目に訪れた「湯の里 瀬戸川温泉」からは車で約20分で行くことが…

岡山県温泉巡りの旅⑤湯の里 瀬戸川温泉

「岡山県温泉巡りの旅⑤湯の里 瀬戸川温泉」 5つ目に訪れた温泉は岡山県鏡野町にある日帰り温泉施設「湯の里 瀬戸川温泉」です。 4つ目に訪れた「下湯原温泉 ひまわり館」から高速道路を使えば、約30分で行くことが出来ます。 ですが、私は高速道路を使わず、…

岡山県温泉巡りの旅④下湯原温泉 ひまわり館

「岡山県温泉巡りの旅④下湯原温泉 ひまわり館」 4つ目に訪れた温泉は岡山県真庭市にある日帰り温泉施設「下湯原温泉 ひまわり館」です。 3つ目に訪れた「郷緑温泉 郷緑館」から車で約6分ほどで行くことができます。 前回の「郷緑温泉 郷緑館」の記事はこちら…

岡山県温泉巡りの旅③郷緑温泉 郷緑温泉館

「岡山県温泉巡りの旅③郷緑温泉 郷緑館」 3つ目に訪れた温泉は岡山県真庭市の山間にある一軒宿「郷緑(ごうろく)温泉 郷緑館」です。 2つ目に訪れた「足温泉 足温泉館」から車で10分ぐらいで行くことが出来ます。 前回の「足温泉 足温泉館」の記事はこちら…

岡山県温泉巡りの旅②足温泉 足温泉館

「岡山県温泉巡りの旅②足温泉 足温泉館」 2つ目に訪れた温泉は「足温泉 足温泉館」です。 「足」は「あし」ではなく、「たる」と読みます。 1つ目に訪れた「真賀温泉 真賀温泉館」から徒歩10分ぐらいで行くことが出来ます。 前回の「真賀温泉 真賀温泉館」の…

岡山県温泉巡りの旅①真賀温泉 真賀温泉館

岡山県温泉巡りの旅 2022年に岡山県へ1泊2日温泉巡りの旅に行きました。 2日間で訪れた温泉は全部で9つ。 順番に記していきたいと思います。 岡山県温泉巡りの旅①真賀温泉 真賀温泉館 初日にまず訪れたのは真庭市にある「真賀温泉 真賀温泉館」です。 真賀…

法師温泉 長寿館(群馬県)

法師温泉 長寿館(群馬県) 今回は2010年に訪れた群馬県みなかみ町にある一軒宿「法師温泉 長寿館」です。 文豪たちも多く訪れた 「法師温泉」の歴史は古く、弘法大師が巡賜で訪れた際に見つけたのが最初とされ、温泉の名前も弘法大師に由来していると伝えら…

乳頭温泉 休暇村乳頭温泉郷(秋田県)

乳頭温泉 休暇村乳頭温泉郷(秋田県) 今回は2019年に訪れた秋田県仙北市にある「乳頭温泉 休暇村乳頭温泉郷」です。 「休暇村乳頭温泉郷」は十和田八幡平公園にあり、乳頭温泉郷の一番手前に位置する温泉宿です。 必須アイテム「湯めぐり帖」 「乳頭温泉郷…

吉岡温泉 吉岡温泉会館 一ノ湯(鳥取県)

吉岡温泉 吉岡温泉会館 一ノ湯(鳥取県) 今回は2018年に訪れた鳥取県鳥取市にある「吉岡温泉 吉岡温泉会館 一ノ湯」です。 「吉岡温泉」は1000年以上の歴史があり、「鳥取の奥座敷」と呼ばれています。 「吉岡温泉会館 一ノ湯」は歴史ある吉岡温泉街の中に…

明礬温泉 照湯温泉(大分県)

明礬温泉 照湯温泉(大分県) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある共同浴場「明礬温泉 照湯温泉」です。 建物の前を通っている坂道は「えんま坂」と呼ばれています。 建物の側面には鬼瓦があります。 なぜ、鬼瓦? 照湯温泉は元々、豊後森藩を治めていた…

片山津温泉 総湯(石川県)

片山津温泉 総湯(石川県) 今回は2015年に訪れた石川県加賀市にある「片山津温泉 総湯」です。 「片山津温泉」は「山代温泉」「山中温泉」の3つの温泉地からなる「加賀温泉郷」のひとつで、江戸時代に発見され、明治時代に入ってから、温泉旅館が開業し、以…