2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
鉄輪温泉 すじ湯温泉(大分県) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある「鉄輪温泉 すじ湯温泉」です。 「すじ湯温泉」と言うと同じ大分県にある九重町の「筋湯温泉」が有名ですが、「すじ湯温泉」は鉄輪温泉街の路地裏にある市営の共同浴場です。 「すじ湯…
鉄輪温泉 谷の湯(大分県) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある「鉄輪温泉 谷の湯」です。 「谷の湯」は「おんせん県おおいた」の中でも、至る所から湯煙が多く立ち上る鉄輪温泉街にある共同浴場です。 場所は鉄輪温泉街の中心を通る「いでゆ坂」から、…
松原温泉(大分県別府市) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある共同浴場「松原温泉」です。 2階建ての建物の2階には公民館があり、1階が「松原温泉」になります。 建物に入るとすぐ番台があるので、入浴料を支払います。 入浴料:大人200円 営業時間:6…
三朝温泉 旅館大橋(鳥取県) 今回は2020年に宿泊した鳥取県三朝町にある老舗旅館「三朝温泉 旅館大橋」です。 「三朝温泉」は約850年の歴史を持つ鳥取県を代表する温泉地です。 昭和初期に建てられた、厳かな雰囲気のある建物は国の登録有形文化財に指定さ…
鉄輪温泉 熱の湯(大分県) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある「鉄輪温泉 熱の湯(ねつのゆ)」です。 「鉄輪温泉 熱の湯」は「おんせん県おおいた」の中でも、湯けむりが多く立ち上り、温泉の街と強く感じられる鉄輪にある市営の共同浴場です。 「熱…
酸ヶ湯温泉旅館(青森県) 今回は2009年に訪れた青森県青森市にある「酸ヶ湯温泉旅館」です。 「酸ヶ湯温泉旅館」は八甲田連峰の西麓、標高約900mにあり、江戸時代から多くの湯治客が訪れ、昭和29年には「国民保養温泉地第一号」に指定されている老舗旅館で…
姥湯温泉 桝形屋(山形県) 今回は2010年に訪れた山形県米沢市にある「姥湯温泉 桝形屋」です。 「姥湯温泉」は1533年に発見された約500年の歴史を持つ温泉です。 「姥湯温泉 桝形屋」は福島県との県境にまたがる吾妻連峰の北側、標高約1300mの奥深い谷間に…
四万温泉 積善館(群馬県) 今回は2010年に訪れた群馬県中之条町にある旅館「四万温泉 積善館(せきぜんかん)」です。 「四万温泉」は「四万(よんまん)の病に効く」と言われるほど、効能豊かな温泉として古くから知られています。 「積善館」は創業元禄七…
天然温泉 長生の湯(和歌山県) 今回は2019年に訪れた和歌山県白浜町にある「天然温泉 長生の湯」です。 「長生の湯」は日本三古湯と称される「白浜温泉」の湯を源泉かけ流しで楽しめる日帰り温泉施設です。 天然温泉 長生の湯HPより 風情のある建物に入ると…
花の里温泉 美人湯 祥風苑(大阪府) 今回は2019年に訪れた大阪府高槻市にあるスーパー銭湯「花の里温泉 美人湯 祥風苑」です。 近くに「花の里温泉 山水館」という綺麗な景色が望める露天風呂がある温泉旅館があるのですが、「山水館」が本店で「祥風苑」は…
駅前高等温泉(大分県) 今回は2022年に訪れた大分県別府市にある「駅前高等温泉」です。 「駅前高等温泉」は別府駅前通りに面した、大正ロマンを感じる洋館風の建物が印象的な町営の温泉施設であり、JR別府駅から徒歩2分の場所に位置し、別府駅から一番近…
花山温泉 薬師の湯(和歌山県) 今回は2016年に訪れた和歌山県和歌山市にある「花山温泉 薬師の湯」です。 「花山温泉」は関西屈指の名湯で、その湯は関西最強の高濃度炭酸泉と謳われています。 「花山温泉」の創業は昭和43年なのですが、温泉自体は約1200年…
早稲沢温泉 森川荘(福島県) 今回は2010年に訪れた福島県早稲沢にある「早稲沢温泉 森川荘」です。 「早稲沢温泉」は福島県・桧原湖の北側にあり、地区内には旅館や民宿が点在している温泉地です。 「森川荘」は「早稲沢温泉」にある民宿の一つですが、正確…