鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑥妙見温泉 秀水湯
温泉巡りの旅2日目。
宿泊した「妙見温泉 田島本館」を後にして、今回の旅の6か所目に訪れた温泉は「妙見温泉 秀水湯」です。
「田島本館」からは徒歩5~6分で行けました。
前回の「妙見温泉 田島本館」の記事はこちら。
「秀水湯」は天降川沿いを通っている国道沿いにあるのですが、民家のような外観からは一見、温泉が利用できる施設には見えません。
立ち寄り湯だけでなく、食事はなく、自炊が出来る素泊まりになりますが、宿泊もできます。
玄関に向かうと、竹筒がぶら下がっていて、「大人200 小学生100」の文字が。
どうやら、この竹筒に入浴料を入れるようです。
しかし、温泉の場所がわからなかったので、入浴料を竹筒に入れ、玄関を開けて、声を掛けます。
すると、中から愛想の良い女将さんが出てきました。
入浴料:大人200円 小学生100円
立ち寄り湯の営業時間:8時~21時
定休日:毎週月曜日
女将さんに温泉を案内してもらいます。
温泉は建物の前の小道の先にあるらしく、女将さんと一緒に歩きながら、向かいます。
道中、女将さんから「うちの温泉は狭いけど、湯の量がとても多いんです。」と聞き、温泉への期待が大きくなります。


味のある入り口が見えてきます。
右側が男湯、真ん中が女湯、左側が男湯の打たせ湯の入り口になっています。
脱衣所はとても狭く、同時に2人ほどしか使えません。
鍵付きロッカーはなく、棚に荷物を入れる簡素なつくりです。
すでに浴室からは、ドバドバと湯が溢れ出す音が聞こえてきます。
ジャバジャバジャバ・・・全然、サイズが合ってない!?
戸を開けると、浴室内は白い湯気が立ち込めていて、奥の方からジャバジャバと温泉が注がれる音が聞こえてきます!
注がれた湯は大人1~2人サイズの四角い浴槽から、ものすごい勢いでオーバーフローしています!
驚くぐらい、明らかに注がれている湯の量と浴槽のサイズが合っていません!
床全体が温泉成分によって、オレンジ色になっています。
排湯口もオレンジ色にコーティングされています。
いよいよ温泉へ!
早速、掛湯をして、温泉に浸かります!
朝一番だったからか、湯温は少し熱めです。
ゆっくりと湯に身を沈めると、さらに温泉が浴槽から、ものすごい勢いで溢れ出ます。
しばらく浸かっていると、無数の泡が体中に纏わりつき、すべすべとした浴感で、とても気持ちの良い湯です。
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉。
床などはオレンジ色になっていますが、湯は透明で、鉄の香りがして、温泉感もしっかりとあります。
注がれている湯が湯面を滑るように、流れ続け、常に鮮度の良い温泉が楽しめます!
続いて、打たせ湯へ。
打たせ湯へは、一度外に出て、女湯の入り口前を裸で通らなければいけません。
幸い、私が訪れた時は他に利用客がいなくて問題ありませんでしたが。
気持ちの良い打たせ湯!


中に入ると、少し温めの打たせ湯と水風呂があります。
水風呂は天然水のかけ流しです。
打たせ湯は少し温めになっていて、ずっと浸かっていられるほど心地の良い湯です。
内湯同様、贅沢に湯が掛け流されていて、鮮度抜群の温泉が楽しめます。
温めの打たせ湯と水風呂の交互浴をすると、無限ループにはまるほど気持ち良く、より温泉の良さを感じられます。
最後に再び内湯に戻りました。
温泉の泉質はもちろん、建物の雰囲気も良く、思っていた以上に素晴らしい温泉でした。またいつか妙見温泉に来た際には必ず、立ち寄りたいと思います。
次の温泉の記事はこちら。
交通アクセス
🚙九州自動車道・横川ICから約20分
🛫鹿児島空港から車で約20分
🅿約10台(無料)