そして、温泉。

そして、温泉。

今までに訪れた全国各地の魅力ある温泉のことを記しています。

MENU

松原天然温泉You,ゆ~(大阪府)

今回の温泉は2023年に訪れた大阪府松原市スーパー銭湯「松原天然温泉You,ゆ~」です。

「松原天然温泉You,ゆ~」スーパー銭湯ながら、有馬温泉に負けず劣らずの良質な温泉が楽しめる貴重な施設です。

建物は3階建てで、1階には温泉があり、2階にはレストラン、カラオケルームなどがあり、3階にはエステサロンやリラクゼーションルームや休憩室があり、一日ゆっくりと過ごせます。

入り口横には源泉があり、説明看板があります。

 

建物に入り、下駄箱に靴を入れて、中へ。

受付の前にある券売機で入浴券を購入し、受付で入浴券と下駄箱のカギを渡し、バスタオルと小タオル、そして指定されたロッカーのカギを受け取ります。

受付前には所狭しとお土産品が販売されていたり、休憩用のソファが並んでいたり、受付横には軽食が食べられる喫茶店があります。

  • 入浴料:大人(中学生以上)1800円 小人(3歳以上)1000円

        ※17時以降は大人1000円 小人500円

  • 営業時間:10時~24時
  • 定休日:年中無休

脱衣所は広く、縦長のロッカーがずらっと並んでいます。

 

広々とした大浴場!

浴室はとても広く、天井が高いので、内湯ながら開放感があります。

松原天然温泉You,ゆ~HPより

内湯は壁沿いに洗い場があり、浴室中央には大人12~15人サイズの大きな炭酸風呂と、向き合うようにジェットバスがあります。その他、大人3~4人サイズの電気風呂があります。

松原天然温泉You,ゆ~HPより

内湯から階段を上がると、「アロマサウナ」と「遠赤外線サウナ」の2種類のサウナと水風呂があります。

 

いざ温泉へ!

松原天然温泉You,ゆ~HPより

露天エリアに出てすぐ、源泉掛け流しの大露天風呂があります。

湯の色は有馬温泉の金泉のように赤褐色で、見るからに濃厚そうな温泉です。

石組みの吹き出し口からは地下1500mから一度も空気に触れていない温泉が数分おきに噴き出しています。

松原天然温泉You,ゆ~HPより

掛湯をして、早速温泉に体を沈めます。浸かった瞬間に体に効くパワーがある温泉だと感じます。

源泉温度が約52℃と熱く、加水がされていないので、少し熱めの湯です。少しきしみのある浴感、しょっぱく、金気臭がして、十分に温泉感を感じることが出来ます。

泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性・中性・高温泉)

 

少し体が熱くなってきたので、横にある大人3人サイズの水風呂でクールダウン。

続いて、もう一つの露天風呂に。

松原天然温泉You,ゆ~HPより

こちらはL字型の10人サイズの露天風呂で、一角には大人3人サイズの「ねころび湯」があります。

源泉掛け流しの大露天風呂からの湯も流れてきているので、少し温めで、濃厚な温泉ですが、長湯可能です。テレビが見られるようになっていて、多くの人がのんびりと温泉に浸かっていました。

 

おすすめは「つぼ湯」&「陶器の湯」

松原天然温泉You,ゆ~HPより

さらに奥には「つぼ湯」と「陶器の湯」があります。「陶器の湯」は一人では大きすぎる広さで、ゆっくりと温泉が楽しめます。

注がれている湯は源泉掛け流しの温泉で、酸化して赤褐色の大露天風呂と比べると、鮮度が良いので、やや薄い緑色の温泉です。

香りもしっかりと金気臭がして、より温泉感を強く感じることができ、しかも独占して温泉が楽しめます。

 

露天風呂やつぼ湯、そして、熱くなってきたら水風呂へと、順番に回りながら、いつの間にか長い時間を過ごしていました。

 

残念ながら・・・

素晴らしい温泉なのに、2023年9月30日で閉店するようです。

 

 

交通アクセス

🚃近鉄南大阪線恵我ノ荘駅から徒歩15分

🚙阪和自動車道・松原ICから約6分

🅿400台(無料)

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

アクアイグニス関西空港 泉州温泉(大阪府)

今回の温泉は2023年に訪れた大阪府泉佐野市の日帰り温泉施設「アクアイグニス関西空港 泉州温泉」です。

アクアイグニス関西空港 泉州温泉facebookより

「アクアイグニス関西空港 泉州温泉」関西国際空港の近く、大阪湾に面してあり、隣には「変なホテル」という宿泊施設があり、ホテルの宿泊者は無料で温泉が利用できます。

駐車場に車を停めて、スタイリッシュな外観の建物に向かいますが、入り口が見当たりません。

建物に近づき、入り口らしきものを発見します。とてもオシャレな感じです。

中に入ると、階段があり、受付は2階にあります。

下駄箱に靴を入れて、中へ。カギは自己管理。

受付で入浴料を支払い、QRコード付きの入場券を受け取ります。

入浴料:

平日  大人(中学生以上)700円 子供(3歳~小学生)350円 3歳未満無料

土日祝 大人800円 子供400円 3歳未満無料

営業時間:7時~24時

定休日:年中無休

アクアイグニス関西空港 泉州温泉facebookより

館内はとても綺麗で広く、ロビーにはレストラン、カフェ、売店、広々とした寝ころびスペースがあります。漫画もあり、読み放題になっています。

温泉へは改札口のようなゲートを通って行きます。ゲートで入場券のQRコードをかざして、中へ入ります。

脱衣所は黒を基調としたシックな雰囲気でとても綺麗です。ロッカーの数も非常に多く、広いです。ロッカーは100円返却式なので、事前に100円玉の準備が必要。

 

いざ温泉へ!

アクアイグニス関西空港 泉州温泉facebookより

浴室の目の前は海が広がるオーシャンビューです!

遠くには関西国際空港から飛び立つ飛行機が見えます!

大人15人以上サイズの内湯は窓に面してあるので、温泉に浸かりながら、目の前に広がる絶景を楽しめます。

 

透明の湯はとろみがあり、つるつるとして浴感で気持ち良く、クセがなく長湯可能な温泉です。湯の温度も39℃~40℃なので、ゆっくりと温泉に浸かれます。

源泉掛け流しではなく、循環濾過式・消毒ありの温泉です。

泉質は弱アルカリ性単純温泉

 

湯に浸かると、ちょうど目線が海と温泉が一体になっているように見えるインフィニティ温泉になっています!

左側に関西国際空港連絡橋、正面には淡路島が見える絶景です!

 

露天風呂へ!

露天風呂は内湯に並んだ形で、同じく海に面してあります。屋根があるので、厳密には半露天風呂で、雨でも露天風呂が楽しめるようになっています。

アクアイグニス関西空港 泉州温泉facebookより

大人10~12人サイズの浴槽には、内湯と同じ温泉が注がれています。湯の温度は内湯よりも1℃~2℃高い40~41℃ぐらいで少し熱めですが、露天風呂なので、海から吹く風で涼しく感じたので、丁度良い感じでした。

 

温泉から見える景色は内湯とそれほど変わりませんが、温泉に浸かりながら、飛行機が飛び立つ音や、海の音を聞きながら、ぼんやりと過ごす時間は至極の時でした。

 

「座トージ」もおすすめ!

内湯の一番奥に「座トージ」という「ミネラルミスト浴」があります。

浴室内に掲示されていた説明文によると・・・

「座トージ」は床と椅子に敷かれた薬石の熱で温められた室温40℃の湯治場内で、ミネラルを特殊な方法でミスト化し、室内に噴射しています。

大きく深呼吸をして、ミネラルたっぷりのミストを吸い込むことで、内臓酵素にミネラルが触媒として機能して内臓本来の動きを取り戻します。

この「座トージ」を1セット10分ほど、2~3回繰り返すのが良いそうです。

アクアイグニス関西空港 泉州温泉facebookより

最初は試しのつもりで軽く利用しましたが、一般的なサウナよりも温度が低いのですが、すぐに大粒の汗が出て、「座トージ」から出ると、とてもスッキリとして気持ちが良いんです。思わず、3回ほど繰り返してしまいました。どこまで体に効果があるかはわかりませんが、気持ち良く「ととのう」のは確かです。

駐車場からも綺麗な景色が楽しめました。

 

 

交通アクセス

🚃JR関西空港線南海電鉄りんくうタウン駅から徒歩8分

🚙阪神高速4号湾岸線泉佐野出入口から約5分

🛫関西空港からタクシー等で約5分

🅿約180台(施設利用者は2時間無料・利用金額¥2000以上で5時間無料)

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

天然温泉平野台の湯 安庵(大阪府)

今回の温泉は2023年に訪れた大阪府阪南市スーパー銭湯「天然温泉平野台の湯 安庵」です。

「天然温泉平野台の湯 安庵」阪南市初のスーパー銭湯で、隣には「平野台ゴルフ」というゴルフ練習場があります。

広い駐車場に車を停めて、建物に。

建物の前には温泉の説明看板がありました。

下駄箱に靴を入れて中へ。下駄箱のカギは自己管理。

券売機で入浴券を購入します。

9時~12時は「安庵割引タイム」で入浴料が600円になります。入浴券を受付で渡して、浴場がある2階へ。

館内は木目調で、食事処や畳敷きの広い休憩スペースがあります。

入浴料:大人(中学生以上)700円 小人(小学生)350円 幼児(1~6歳)150円

営業時間:9時~25時

定休日:奇数月の第3水曜日

脱衣所はロッカーが多く、とても広いです。100円返却式のロッカーなので、100円玉の用意が必要です。

浴室が2つあり、日替わりで男女が入れ替わります。

 

「軟水」使用の内湯へ

内湯は主浴槽、泡風呂、ジェットバス、電気風呂、サウナ、水風呂と一通りのお風呂があります。残念ながら、内湯は温泉ではありませんが、浴槽、シャワーやカランなど、すべてに「軟水」が使用されています。保湿性が高く、シャワー後は髪の毛がサラサラとなり、お肌がすべすべになるそう。

天然温泉平野台の湯 安庵HPより

掛湯をして、主浴槽に。湯の温度は約40℃で、ゆっくりと浸かれます。

温泉ではありませんが、「軟水」を使用しているからか、すべすべとした浴感で、気持ちの良い湯です。

 

続いて、露天エリアへ。

いざ温泉へ!

阪南市観光協会HPより

露天エリアには天然温泉が使われている岩風呂、人工炭酸風呂、つぼ湯、屋内内風呂、そして、湯の中を歩く「歩行風呂」と多彩なお風呂が揃っています。

寝ころべるスペースもあり、休憩をしながら、のんびりと過ごせます。

阪南市観光協会HPより

温泉が使われている大人10~12人サイズの岩風呂は、浅いところと深いところがあります。湯は深い方の岩風呂から注がれ、浅い方に流れるようで、浅い方は温めで、半身浴をする感じでゆっくりと温泉が楽しめます。

 

透明の湯は源泉掛け流しでなく、循環濾過式・消毒ありの温泉で、あっさりとした浴感です。温泉感はあまり感じられませんが、良く言えば、クセがなく浸かりやすい温泉です。

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。

 

温泉を求めて来ると、物足りなく感じますが、内湯を含めて、様々なお風呂があるので、順番に楽しみ、疲れたら、寝ころびスペースで昼寝をしたり、混みあうこともなく、一日のんびりと過ごせました。

 

 

交通アクセス

🚃JR阪和線和泉鳥取駅から徒歩25分またはタクシーで約5分

🚙阪和自動車道泉南ICから約10分

🅿600台(無料)

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村