2023-01-01から1年間の記事一覧
源気温泉 万博おゆば(大阪府) 今回の温泉は2018年に訪れ、その後何度か訪れた大阪府吹田市のスーパー銭湯「源気温泉 万博おゆば」です。 「源気温泉 万博おゆば」は1970年に開催された「日本万国博覧会(大阪万博)」の跡地を利用した「万博記念公園」の西…
ホテルソラージュ大分・日出(大分県) 今回の温泉は2015年に宿泊した大分県速見郡日出町のリゾートホテル「スパ&リゾート ホテルソラージュ大分・日出」です。 ホテルソラージュ大分・日出HPより 「ホテルソラージュ大分・日出」は糸ヶ浜海浜公園に隣接し…
亀の井ホテル 別府(大分県) 今回の温泉は2022年に訪れた大分県別府市のホテル「亀の井ホテル 別府」です。 別府観光の父「油屋熊八」 「亀の井ホテル」の創業者・油屋熊八は今から約100年前に「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」のキャッチフレーズで別府…
鉄輪温泉 渋の湯(大分県別府市) 今回の温泉は2022年に訪れた大分県別府市の共同浴場「鉄輪温泉 渋の湯」です。 「渋の湯」は湯煙が至る所で立ち上る鉄輪温泉街の中心にあり、近くには「鉄輪温泉 鉄輪むし湯」があります。 別府八湯温泉道HPより 「渋の湯」…
湯泉地温泉 十津川荘(奈良県)後編 前回(湯泉地温泉 十津川荘(奈良県)前編)の続きです。 前回の記事はこちら。 食事の後、館内の温泉へ。 館内のお風呂は24時間利用でき、館内露天風呂と家族風呂は貸切(40分以内)で利用できます。 まずは館内露天風呂…
湯泉地温泉 十津川荘(奈良県)前編 今回の温泉は2015年に宿泊した奈良県吉野郡十津川村にある旅館「湯泉地(とうせんじ)温泉 十津川荘」です。2回に分けて記します。 全国初の「源泉かけ流し宣言」 奈良県十津川村は2004年に全国で初めて「源泉かけ流し宣…
東条温泉 とどろき荘(兵庫県) 今回は2016年に訪れた兵庫県加東市にある加東市東条福祉センター「東条温泉 とどろき荘」です。 「東条温泉 とどろき荘」は東条川沿いにある日帰り温泉施設で、川沿いには桜並木があり、春には綺麗な桜を見ることができます。…
かわべ温泉 きさくの湯(和歌山県) 今回は2019年に訪れた和歌山県日高郡日高川町にある「かわべ温泉 きさくの湯」です。 日高川観光協会HPより 「かわべ温泉 きさくの湯」は緑豊かな山々に囲まれた自然の多い場所にあり、建物の前には清流日高川が流れてい…
関金温泉 せきがね湯命館(鳥取県) 今回は2019年に訪れた鳥取県倉吉市にある日帰り温泉施設「関金温泉 せきがね湯命館」です。 約1300年の歴史「関金温泉」 鳥取県と岡山県の県境の深い山間に湧いている「関金温泉」は約1300年の歴史があり、宿場町として栄…
守山天然温泉 ほたるの湯(滋賀県) 今回は2022年に訪れた滋賀県守山市にあるスーパー銭湯「守山 天然温泉 ほたるの湯」です。 建物の左側にある通路を進むと、入り口が出てきます。 中に入り、下駄箱に靴を入れます。 下駄箱のカギにICバンドが付いているの…
新野地温泉 相模屋旅館(福島県) 今回は2010年に訪れた福島県福島市にある「新野地温泉 相模屋旅館」です。 「新野地温泉」は名湯揃いの土湯温泉郷(鷲倉温泉・赤湯温泉・野地温泉・幕川温泉・新野地温泉)のひとつです。 「相模屋旅館」は標高1200mの山間…
玉川温泉(秋田県) 今回は2009年に訪れた秋田県仙北市にある「玉川温泉」です。 「玉川温泉」は十和田湖八幡平国立公園内にある温泉宿です。 「玉川温泉」の温泉は㏗1.2という強酸泉で、硫黄と微量のラジウム放射線が含まれていることや、地熱を利用した天…
乳頭温泉郷 黒湯温泉(秋田県) 今回は2009年に訪れた秋田県仙北市にある「乳頭温泉郷 黒湯温泉」です。 「黒湯温泉」は名湯揃いの秋田県乳頭温泉郷の最奥にあり、湯治場の雰囲気を色濃く残す秘湯感溢れる温泉宿です。 冬場は積雪のため、休業していて、4月…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑮温泉旅館 吉田温泉 今回の旅の最後、15ヵ所目に訪れた温泉は「温泉旅館 吉田温泉」です。14ヵ所目に訪れた「千石温泉」からは徒歩約2分で行けました。 前回の「千石温泉」記事はこちら。 「温泉旅館 吉田温泉」は名前の通り、温…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑭千石温泉 14ヵ所目に訪れた温泉は「千石温泉」です。13ヵ所目に訪れた「日当山温泉 富士の湯」からは徒歩約5分で行けました。 前回の「日当山温泉 富士の湯」の記事はこちら。 「千石温泉」は住宅街にあり、共同浴場として利用…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑬日当山温泉 富士の湯 13ヵ所目に訪れた温泉は「日当山温泉 富士の湯」です。12ヵ所目に訪れた「岩戸温泉」から徒歩で約25分かけて行きました。 前回の「岩戸温泉」の記事はこちら。 「富士の湯」は街中にある温泉銭湯で、地元の…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑫岩戸温泉 12ヵ所目に訪れた温泉は「岩戸温泉」です。11ヵ所目に訪れた「新天降川温泉」からはバス・徒歩で約30分で行くことができました。 前回の「新天降川温泉」の記事はこちら。 今回の旅で宿泊した「田島本館」の方から「岩…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑪新天降川温泉 11ヵ所目に訪れた温泉は「新天降川(しんあもりがわ)温泉」です。10ヵ所目に訪れた「侏儒どん温泉」から徒歩約12分で行けました。 前回の「侏儒どん温泉」の記事はこちら。 「新天降川温泉」は8ヵ所目に訪れた「…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑩侏儒どん温泉 10ヵ所目に訪れた温泉は日当山温泉郷にある「侏儒(しゅじゅ)どん温泉」です。9ヵ所目に訪れた「日当山温泉 日当山温泉センター」から徒歩5分で来れました。 前回の「日当山温泉 日当山温泉センター」の記事はこ…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑨日当山温泉 日当山温泉センター 9ヵ所目に訪れた温泉は8ヵ所目に訪れた「日当山(ひなたやま)温泉 西郷どんの湯」のほぼ隣り、徒歩1~2分で行ける場所にある「日当山温泉 日当山温泉センター」です。 前回の「日当山温泉 西郷…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑧日当山温泉 西郷どんの湯 8ヵ所目に訪れた温泉は「日当山(ひなたやま)温泉 西郷どんの湯」です。7ヵ所目に訪れた「妙見温泉 おりはし旅館」からはバスと徒歩で約20分で行くことが出来ます。 前回の「妙見温泉 おりはし旅館・…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑦妙見温泉 おりはし旅館「えのきの湯」 7ヵ所目に訪れた温泉は「妙見温泉 おりはし旅館」です。6か所目に訪れた「妙見温泉 秀水湯」からは徒歩約5分と近い場所にあります。 前回の「妙見温泉 秀水湯」の記事はこちら。 「おりは…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑥妙見温泉 秀水湯 温泉巡りの旅2日目。 宿泊した「妙見温泉 田島本館」を後にして、今回の旅の6か所目に訪れた温泉は「妙見温泉 秀水湯」です。 「田島本館」からは徒歩5~6分で行けました。 前回の「妙見温泉 田島本館」の記事…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑤妙見温泉 田島本館「きず湯/胃腸湯」 今回の旅で宿泊した「妙見温泉 田島本館」で一つ目の温泉「神経痛の湯」を利用し、食事後、もう一つの温泉「きず湯/胃腸湯」へ行きました。 前回の記事はこちら。 「きず湯/胃腸湯」へは…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅⑤妙見温泉 田島本館「神経痛の湯」 4か所目に訪れた温泉「安楽温泉 鶴乃湯」から「妙見温泉 和気湯」を経由し、今回宿泊する「妙見温泉 田島本館」へ行きました。 「和気湯」から徒歩約15分ほどで行くことができました。 前回の…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅・番外編 妙見温泉 和気湯 4か所目に訪れた温泉「安楽温泉 鶴乃湯」から、今回宿泊する「妙見温泉 田島本館」に行く予定でしたが、少し時間があったので、急遽、日本最古の露天風呂と言われている「妙見温泉 和気湯」へ行きまし…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅④安楽温泉 鶴乃湯 4か所目に訪れた温泉は「安楽温泉 鶴乃湯」です。3か所目に訪れた「日の出温泉 きのこの里」から徒歩で約40分かけて行きました。 前回の「日の出温泉 きのこの里」の記事はこちら。 「安楽温泉郷」は天降川沿い…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅③日の出温泉 きのこの里 3か所目に訪れた温泉は「日の出温泉 きのこの里」です。2か所目に訪れた「塩浸温泉 龍馬公園」から徒歩で約30分かけて行きました。 前回の「塩浸温泉 龍馬公園」の記事はこちら。 「日の出温泉 きのこの…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅②塩浸温泉 龍馬公園 2か所目に訪れた温泉は「塩浸温泉 龍馬公園」です。1か所目に訪れた「ラムネ温泉 仙寿の里」から徒歩で約15分で行けました。 前回の「ラムネ温泉 仙寿の里」の記事はこちら。 「塩浸温泉」の歴史 塩浸温泉は1…
鹿児島県霧島市 温泉巡りの旅 2023年になり、1泊2日で鹿児島県霧島市へ温泉巡りの旅に行きました。 2日間で巡った温泉は15か所。順番に記していきます。 鹿児島県霧島市温泉巡りの旅①ラムネ温泉 仙寿の里 10時半頃鹿児島空港に到着。 鹿児島空港からバスで一…