そして、温泉。

そして、温泉。

今までに訪れた全国各地の魅力ある温泉のことを記していこうと思います。      時々、マラソンのことも。

MENU

温泉(奈良県)

奈良県南部温泉巡りの旅⑨入之波温泉 山鳩湯

今回の旅、最後に訪れた温泉は奈良県吉野郡川上村の旅館「入之波(しおのは)温泉 山鳩湯」です。 8つ目に訪れた「吉野温泉元湯」から車で約50分かけて行きました。 前回の「吉野温泉元湯」の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 「入之波温泉 山鳩湯」は関西…

奈良県南部温泉巡りの旅⑧吉野温泉元湯

8つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡吉野町の旅館「吉野温泉元湯」です。 7つ目に訪れた「湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯」からは車で約1時間かけて行きました。 前回の「湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯」の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 島崎藤村ゆかりの宿 「吉…

奈良県南部温泉巡りの旅⑦湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯

奈良県南部温泉巡りの旅2日目です。 7つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村の共同浴場「湯泉地温泉 公衆浴場 滝の湯」です。 宿泊した「上湯温泉 神湯荘」からは車で難関の県道735号線経由で約30分かけて行きました。 「上湯温泉 神湯荘」の記事はこちら…

奈良県南部温泉巡りの旅⑥上湯温泉 神湯荘 後編

前回(上湯温泉 神湯荘 前編)の続きです。 前回の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 食事の後、部屋で少し休憩してから、大浴場へ向かいました。 男女別大浴場は本館の一番奥にあり、階段を下りていきます。 脱衣所は広く、棚に脱衣カゴがあるだけのシンプ…

奈良県南部温泉巡りの旅⑥上湯温泉 神湯荘 前編

6つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村の旅館「上湯温泉 神湯荘」で、今回の旅で宿泊した旅館となります。 前回の「上湯温泉 源泉大露天風呂」の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 「上湯温泉 神湯荘」の温泉は大浴場のほかに4つの貸切露天風呂があり、事…

奈良県南部温泉巡りの旅⑤上湯温泉 源泉大露天風呂

5つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村の「上湯温泉 源泉大露天風呂」です。 「上湯温泉 源泉大露天風呂」は「上湯温泉 神湯荘」に宿泊すれば、無料で利用できます。ということで、今回の旅の宿は「上湯温泉 神湯荘」にしました。 4つ目に訪れた「十津川…

奈良県南部温泉巡りの旅④十津川温泉 昴の郷 温泉保養館 星の湯

4つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村のホテル「十津川温泉 昴の郷 温泉保養館 星の湯」です。 十津川温泉 ホテル昴HPより 「星の湯」はホテル「十津川温泉 ホテル昴」内の温泉施設で、宿泊客だけでなく、立ち寄り湯の営業も行っていて利用することがで…

奈良県南部温泉巡りの旅③十津川温泉 南部老人憩の家 憩の湯

3つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村にある「十津川温泉 南部老人憩の家 憩の湯」です。 「憩の湯」は「南部老人憩の家」という老人福祉施設にありますが、実質的には地元の共同浴場の色が濃い施設です。 2つ目に訪れた「十津川温泉 庵の湯」からはとて…

奈良県南部温泉巡りの旅②十津川温泉 庵の湯

2つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村の共同浴場「十津川温泉 庵(いおり)の湯」です。 1つ目に訪れた「湯泉地温泉 公衆浴場 泉湯」からは車で約10分で行くことが出来ました。 前回の「湯泉地温泉 公衆浴場 泉湯」の記事はこちら。 danish.hateblo.jp …

奈良県南部温泉巡りの旅①湯泉地温泉 公衆浴場 泉湯

今回の旅、一つ目に訪れた温泉は奈良県吉野郡十津川村の共同浴場「湯泉地(とうせんじ)温泉 公衆浴場 泉湯」です。 今回の旅の行程表はこちら。 danish.hateblo.jp 「湯泉地温泉」は十津川村のほぼ中央に位置し、十津川温泉郷の中で最も古い歴史があると言…

奈良県南部温泉巡りの旅(奈良県)

2024年に1泊2日で奈良県南部にある十津川村を中心に温泉巡りの旅へ行きました。 奈良県観光公式サイトより 秘境!?十津川村 十津川村は日本で一番大きな面積を持つ村で、奈良県の最南端に位置し、和歌山県及び三重県に接しています。村の約96%が山々と山林…

亀の井ホテル 大和平群(奈良県)

今回の温泉は2024年に訪れた奈良県生駒郡のホテル「亀の井ホテル 大和平群」です。 ホテルまでは坂道が続き、訪れたこの日は陽射しが強く、ホテルに着くころには汗が止まりませんでした。足腰が弱い人には厳しい道のように感じます。 ホテルに宿泊すれば、元…

音の花温泉(奈良県)

今回の温泉は2024年に訪れた奈良県生駒市の日帰り温泉施設「音の花(ねのはな)温泉」です。 「音の花温泉」は近鉄生駒線・東山駅から徒歩で5分ほどの場所にあります。駅からてくてく歩いていくと、看板が見えてきます。 わかりやすい大きな看板に従い、敷地…

奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ 天平の湯(奈良県)

今回の温泉は2024年に訪れた奈良県奈良市のホテル「奈良ロイヤルホテル ラ・ロイヤル・スパ 天平の湯」です。 「奈良ロイヤルホテル」は国道24号線沿いにあることや、世界遺産「平城宮跡」まで徒歩約15分、奈良公園や東大寺までは車で約15分とアクセスしやす…

亀の井ホテル 奈良(奈良県)

今回の温泉は2024年に訪れた奈良県奈良市のホテル「亀の井ホテル 奈良」です。 「亀の井ホテル 奈良」は世界遺産「平城宮跡」のそばにあるホテルで、ホテル内にある展望室からは「平城宮跡」や「若草山」などが一望でき、夜は朱雀門のライトアップなどを望む…

湯泉地温泉 十津川荘(奈良県)後編

前回(湯泉地温泉 十津川荘(奈良県)前編)の続きです。 前回の記事はこちら。 食事の後、館内の温泉へ。 館内のお風呂は24時間利用でき、館内露天風呂と家族風呂は貸切(40分以内)で利用できます。 まずは館内露天風呂へ行きます。 絶景露天風呂へ! 露天…

湯泉地温泉 十津川荘(奈良県)前編

今回の温泉は2015年に宿泊した奈良県吉野郡十津川村の旅館「湯泉地(とうせんじ)温泉 十津川荘」です。2回に分けて記します。 全国初の「源泉かけ流し宣言」 奈良県十津川村は2004年に全国で初めて「源泉かけ流し宣言」をしています。 よって、十津川村の温…

曽爾高原温泉 お亀の湯(奈良県)

今回の温泉は2020年に訪れた奈良県宇陀市の「曽爾(そに)高原温泉 お亀の湯」です。 「曽爾高原温泉 お亀の湯」は曽爾高原の麓に位置し、隣接する敷地内には「曽爾高原ファームガーデン」という複合施設があります。 施設内には「すすきの館」という地元の…

西吉野桜温泉(奈良県)

今回の温泉は2015年に訪れた奈良県五條市の「西吉野桜温泉」です。 「西吉野桜温泉」は2015年にオープンした比較的新しい温泉施設で、私はオープンして3か月ぐらい経った時に訪れました。 「西吉野桜温泉」からさらに南下していけば、日本初の源泉かけ流し宣…

大宇陀温泉 あきののゆ(奈良県)

今回の温泉は2015年に訪れた奈良県宇陀市の日帰り温泉施設「大宇陀温泉 あきののゆ」です。 「大宇陀温泉 あきののゆ」の名前の由来 「大宇陀温泉 あきののゆ」の源泉地周辺がその昔、「阿騎野(あきの)」と呼ばれていたからです。万葉の時代には狩場として…