そして、温泉。

今までに訪れた全国各地の魅力ある温泉のことを記しています。

鉄輪温泉 すじ湯温泉(大分県)

鉄輪温泉 すじ湯温泉(大分県

今回は2022年に訪れた大分県別府市にある「鉄輪温泉 すじ湯温泉」です。

 

「すじ湯温泉」と言うと同じ大分県にある九重町の「筋湯温泉」が有名ですが、「すじ湯温泉」は鉄輪温泉街の路地裏にある市営の共同浴場です。

「すじ湯温泉」という名は、神経痛や筋肉痛に効能があると言われている熱い湯がその由来になっています。

民家のような建物の中に入ると、正面に神棚と入浴料を入れる箱があります。

入浴料はこの箱に入れるか、もしくは道路を挟んだ向かいにあるカフェ内にある入浴料箱に入れます。

入浴料:100円

営業時間:6時半~20時

定休日:年中無休

中に入ると、別府の共同浴場のスタンダードな形、脱衣所と浴場が一体になった浴室になります。

ロッカーなどはなく、棚があるだけです。

早速、棚に荷物を入れ、温泉へ!

 

シンプルな温泉!

浴室には大人5人ぐらいが入れる広さの縁は石材で浴槽内はタイル張りの浴槽があるだけです。

浴槽があるだけ、ただそれだけなのですが、鄙びた雰囲気がそうさせるのか、妙に嬉しくなり、楽しくなります。

浴槽の周りには温泉の析出物なのか、それとも「すじ湯温泉」の歴史なのか、いい感じでシミのような模様があり、素朴な雰囲気も相まって、秘湯感が漂っています。

泉質はナトリウム・塩化物泉でツルツルスベスベとした浴感で、ほのかに金気臭がしました。

湯は源泉かけ流しで、浴室の隅にある湯桝から配管を通り、直接浴槽内に注がれています。

 

「すじ湯温泉」は洗い場も含め、水道や井戸水など、水がないのでシャンプーや石鹸の使用が禁止されています。シャワーやカランもありません。

よって、ただ、湯に浸かるだけの温泉です。

 

平日の昼間に利用したからか、他に利用客が来なくて、温泉を独占して楽しめました。

湯の温度も丁度良く、長く浸かることができ、十分満喫して温泉を出ました。

湯上り後は塩化物泉の温泉らしく、しばらくの間、体がホカホカしていました。

 

 

交通アクセス

JR別府駅からバスで約30分、車では大分自動車道・別府ICから約10分で行くことができます。

専用の駐車場がないので、鉄輪温泉街にあるパーキングに車を停めなければなりません。

   

 

総合旅行予約サイトの楽天トラベル

 

初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

Xserverドメイン

 

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村