そして、温泉。

そして、温泉。

今までに訪れた全国各地の魅力ある温泉のことを記していこうと思います。      時々、マラソンのことも。

MENU

天然温泉 なにわの湯(大阪府)

今回の温泉は2021年に訪れた大阪府大阪市スーパー銭湯「天然温泉 なにわの湯」です。

天然温泉 なにわの湯HPより

「天然温泉 なにわの湯」は大阪の中心地・梅田から近く、全長約2.6kmの日本一長い商店街として知られる「天神橋筋商店街」から約10分の商業施設の中にあります。1階にパチンコ店、3~7階は駐車場で、最上階の8階に「天然温泉 なにわの湯」があります。都会のど真ん中にありながら、天然温泉が楽しめます。

 

駐車場に車を停めて、エレベーターで8階へ。

中へ入り、下駄箱に靴を入れます。カギは自己管理。

券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。

入浴料:

大人(中学生以上)850円 小人(小学生)400円 乳幼児(0歳~未就学児)150円

※土日祝は大人だけ入浴料100円アップ

※キャッシュレス決済対応

営業時間:平日 10時~25時

     土日祝8時~25時

定休日:年中無休

天然温泉 なにわの湯HPより

脱衣所は広く、清潔感があり、無料鍵付きロッカーが完備されています。

 

いざ温泉へ!

浴室は窓が大きく光が多く差し込み、明るく気持ちが良い感じ。

天然温泉 なにわの湯HPより

内湯には広い主浴槽、人工高濃度炭酸泉、ジェット風呂、温度が高いあつ湯にサウナ、水風呂と一通り揃っています。お湯は水風呂以外は除鉄・除マンガン処理された温泉水が使われています。

早速、掛湯をして主浴槽へ。

約41℃のやや熱めの湯が体を良く温めてくれます。除鉄・除マンガン処理をされているとはいえ、温泉が使われているので、普通の白湯とは違い、お湯がまろやかに感じます。また広々としているので、ゆっくりと浸かれるのも良いです。

天然温泉 なにわの湯HPより

人工高濃度炭酸泉は非常に泡付きが良く、気持ち良く長湯ができます。気持ちが良い湯なので、人気があり、割と混んでいます。

ジェット風呂は強力な水圧で体のコリが一気にほぐれる感じで気持ちが良かったです。

一通り、お風呂をまわった後、温泉がある露天風呂へ。

 

飛行機を見ながら温泉を

天然温泉 なにわの湯HPより

露天エリアは広々としていて開放感抜群。

タイミングが合えば、伊丹空港を発着する飛行機を上空に見ながら温泉が楽しめます。

露天エリアには源泉風呂、岩風呂、壺湯、寝湯、腰掛け湯、休憩スペースがあります。

天然温泉 なにわの湯HPより

岩風呂は大人12~15人サイズの広さで温度もやや温めなので、じっくりと浸かれます。

天然温泉 なにわの湯HPより

岩風呂の横には壺湯が3つ並んでいて、透明の湯が注がれています。

露天エリアのお湯も源泉風呂以外は内湯同様、除鉄・除マンガン処理された温泉水が使われているので、クセがなく浸かりやすくなっています。

 

源泉風呂へ!

天然温泉 なにわの湯HPより

本命の源泉風呂は大人5~6人サイズの浴槽で、やや黄色がかった色をしたお湯が注がれています。

お湯からはほのかにモール臭がし、滑らかな浴感。

館内の案内によると、源泉風呂のお湯は源泉のまま供給、加温・掛け流しとのことですが、源泉掛け流しではなく、循環濾過併用・消毒ありの温泉のようで、やや消毒臭も感じます。

泉質はナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・アルカリ性・温泉)

天然温泉 なにわの湯HPより

露天エリアはお風呂の種類も多いですが、他のスーパー銭湯と比べて、休憩スペースが多く、寝ころべる場所が多いのが特徴的で、温泉やサウナで火照った体をクールダウンするのに困りません。

源泉掛け流しの温泉ではありませんが、都会のど真ん中で飛行機や夜空、青空を見ながらの温泉はとても気持ちが良く、のんびりと過ごせます。

また、先述の通り、大阪梅田や天神橋筋商店街大阪天満宮などの観光地も近いので、それらの観光地で遊んだ後、疲れを癒すにも良いスーパー銭湯です。

 

 

交通アクセス

🚃大阪メトロ堺筋線谷町線/阪急千里線・天神橋筋六丁目駅から徒歩約10分

🚙阪神高速12号守口線・長柄出口から約10分

🅿418台(温泉利用で3時間無料)