そして、温泉。

今までに訪れた全国各地の魅力ある温泉のことを記しています。

三朝温泉 株湯(鳥取県)

三朝温泉 株湯(鳥取県

今回は2019年に訪れた鳥取県三朝町にある三朝温泉 株湯」です。

 

三朝温泉」と言えば、世界屈指の放射能泉で、高濃度のラドン含有量を含んでいることで有名な温泉地です。

 

ちなみにラドンとはラジウムが分解されて発生する弱い放射線のことらしく、体に浴びると新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まるそうです。この効果を「ホルミシス効果」というそうです。

 

三朝温泉」の名前の由来は「三度目の朝を迎えるころには病が治る」と言われたからだそうです。(諸説あり)

 

三朝町には三徳川という川が流れており、その河原には三朝温泉のシンボル的な石造りの混浴露天風呂と足湯があります。

どちらも無料で利用出来ますが、露天風呂の方は脱衣所も含め、周りから丸見えなので女性にはハードルが高い温泉だと思います。

f:id:DANISH:20220209135142j:plain

三朝温泉 株湯」は三朝温泉の中にある共同浴場のひとつです。

株湯は三朝温泉の発祥の地と言われ、約850年以上の歴史があります。

敷地内には無料の足湯と飲泉場があります。

f:id:DANISH:20220209134852j:plain

建物中に入ると券売機があり、入浴チケットを購入し受付で渡します。

入浴料は大人350円、小人(3歳以上)200円です。

営業時間は8時から21時45分。

夜遅くまで営業しているので、三朝温泉内の旅館に泊まり、外湯巡りで入湯するのも良いと思います。

 

いよいよ温泉へ!

浴室に入ると3~4人ぐらいが入れる石板つくりの四角い浴槽が一つだけというシンプルな形です。

浴槽の下から温泉が出ており、湯量は多めで浴槽からオーバーフローしていました。

源泉かけ流しで加温加水消毒なしの鮮度の良い温泉なので湯の花も舞っていました。

湯の色は透明で、匂いはほぼ無臭。

f:id:DANISH:20220209134940j:plain

 

湯がとにかく熱い!

湯温が約44~45度ととても高く、なかなか入ることが出来ず、あまり長湯は出来ませんでしたが、泉質が単純弱放射能泉なので、温泉に浸かれなくても湯気を吸いこむだけでも体には良さそうでした。

 

とにかくお湯が熱いので出たり入ったりを繰り返しながら温泉を楽しみました。

熱い温泉が苦手な方はやめておいた方が良いですが、三朝温泉に来た際はせっかくなので、先述の「河原風呂」もしくはこの「株湯」を訪れることをおすすめします。

 

三朝温泉は「株湯」のような共同浴場もあり、「旅館大橋」のような国登録有形文化財に指定されている建築物を有している旅館があったり、昭和天皇がご宿泊された「依山楼岩崎」という由緒ある旅館などもあり、また、街並みもレトロな雰囲気がある落ち着いた温泉地なので旅行先としておすすめです。

 

 

 

 

交通アクセス

JR山陰本線倉吉駅からバスで約20分、車では米子自動車道・湯原ICから約1時間で行くことが出来ます。無料駐車場は約15台停められます。

総合旅行予約サイトの楽天トラベル

 

初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

Xserverドメイン

 

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村